2008年9月

新車・中古車探し

自動車を新車・中古車で探すならおすすめのサイトがあります。

自動車の新車を買う時にはディーラーから買うのが一般的でしょう。
車の情報を調べて買うならこんなサイトが参考になります。


新車の一括見積もりが出来るサイトはこちらです。


いっそ安く買うなら中古車がおすすめです。
4~6年経ったものなら半額やそれ以下で購入できるものが
多く、安い自動車を見つけやすくお勧めです。

ただし、中古車はものによって程度が大きく違うため、単純に
年式や走行距離だけでは、わかりません。
一般的に、事故車では無いことや所有者が1~2人で女性のものが
比較的程度がいいと言われています。
車選びで迷ったら、とりあえず事故歴と所有者の数と性別くらいは
確認するといいでしょう。

下記で人気の中古車が見つかります。

baner1.jpg ガリバー

車買取のガリバーが提供する中古車販売サイトです。
オークションなど市場に出る前の中古車を非常に安く買える
穴場的サイト
です。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
ガリバー


baner2.jpg カーセンサー

中古車情報誌でも人気のカーセンサーのサイトです。
雑誌と違い、完全無料で利用できます。
中古車選びに有利な人気車種情報も見れます。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
人気車ランキング 【カーセンサーnet】

Posted by 相談役 | 2008年9月 7日 19:18 |

軽自動車・低燃費車を選ぶ

最近のガソリン高から軽自動車に変える人が少なくありませんが、
軽ならなんでも普通車より低燃費なわけではありません。

以下は国土交通省が平成20年3月28日に発表した燃費ランキングです。

普通・小型車のガソリン燃費ランキング

メーカー 通称名 燃費km/l 排気量
1位 トヨタ プリウス 35.5 1.496
2位 ホンダ シビックHV 31.0 1.339
3位 トヨタ ヴィッツ 24.5 0.996
4位 ホンダ フィット 24.0 1.339
5位 マツダ デミオ 23.0 1.348
6位 トヨタ ベルタ 22.0 0.996
7位 トヨタ パッソ 21.5 0.996
7位 ダイハツ ブーン 21.5 0.996
9位 三菱 コルト 20.5 1.332
9位 スズキ スイフト 20.5 1.242

軽自動車のガソリン燃費ランキグ

メーカー 通称名 燃費km/l 排気量
1位 ダイハツ ミラ 27.0 0.658
2位 スバル R1 24.5 0.658
2位 スバル R2 24.5 0.658
4位 スバル ステラ 23.0 0.658
4位 ダイハツ ムーヴ 23.0 0.658
4位 ダイハツ ソニカ 23.0 0.658
4位 スズキ ワゴンR 23.0 0.658
4位 スズキ セルボ 23.0 0.658
4位 マツダ AZ-ワゴン 23.0 0.658
10位 ダイハツ エッセ 22.0 0.658

意外なことに小型車の方が軽より燃費の良い物が結構あります。
人気のムーヴやワゴンRは23㎞/lと飛び抜けた数字ではありません。

欄外ですがエスティマハイブリッドだと18.6㎞/l、ハリアーハイブリッド
が17.8㎞/lとハイブリッドのミニバンやSUVが入ってきています。

税金や保険など様々な部分で軽が断然有利ではありますが、燃費や
乗車人数・乗り心地など複数の要素を踏まえて検討したいところです。

低燃費車を比べるならこんなサイトもあります。

MJネット.jp超低燃費車特集
http://www.mjnet.co.jp/powerPush/ecocar.asp

Posted by 相談役 | 2008年9月 7日 18:24 |

ハイブリッドカーの今とこれから

ハイブリッド車とは、ガソリンなどの燃料とモーターと電池を
利用した自動車のことです。

ハイブリッド車といえば、最初に思いつくのがトヨタのプリウスで
しょうか。

プリウス
http://toyota.jp/prius/

現在は各社からハイブリッドカーが出ています。

トヨタ
http://toyota.jp/ecocar/hv_system/index.html

ホンダ
http://www.honda.co.jp/CIVIC/webcatalogue/environment/

ダイハツ
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tokusha/index_eco.htm

マツダ
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/hybrid/premacy_hre.html


気になるハイブリッド車の燃費を見比べるならこちらのサイトがおすすめです。

Goo-netのハイブリッド車の燃費ランキング
http://www.goo-net.com/eco/nenpi/index.html

実は一口にハイブリッドカーと言っても種類があります。
・シリーズ方式
 エンジンを発電のみに使う方式で大きく重くなる欠点からあまり
 実用化が進んでいなません。
 マツダの水素エンジン車で実装予定。
 
・パラレル方式
 複数動力を利用するタイプで、通常のエンジンとモーターを
 併用して利用するものです。
 比較的大型車に向くためトラックなどでよく利用されているようで、
 外車などにも利用されています。
 ニッサンのマーチやマツダのデミオにも利用されています。
 
・スプリット方式
トヨタのプリウスで採用されている、パラレル方式に充電専用の
発電機を追加したシステムでトヨタでは主要な方式となっています。

現在最新の低燃費を誇るハイブリッドカーと言えばホンダのインサイトでしょう。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/insight/2006/index.html
2人乗りのため、実用性ではもう一声と言えますが。


実はハイブリッドカーはまだまだ過渡期の技術であるというのが
一般的なのはご存じでしょうか。

これからはプラグインハイブリッドカーが一般的になるといいます。

プラグインハイブリッドカーと言うのは、コンセントで充電して
電気自動車としての機能とガソリンで発電して電気と併用して走行
できるハイブリットカーとの機能が選べるかなり電気自動車な
ハイブリッドカーです。

通常の電気自動車と違って通常は電気自動車として活用し
中距離から長距離の移動時にはガソリンと併用してエコカーとして
活用出来るこれから注目の自動車です。

2010年の発売が予定されるプリウスではこのプラグインハイブリッドカーと
しての機能が実装される予定です。

Toyota プラグインハイブリッド車
http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Jul/nt07_037.html

Posted by 相談役 | 2008年9月 7日 17:30 |

国内の飛行機に安く乗る

旅行や遠出の際の選択肢として自動車意外に飛行機後上げられますが
値段がちょっと・・・、と言う方がおおい様です。

ここでは、飛行機を安く利用するための知識について紹介します。

JDA おすすめ!

最大70%の割引が受けられる、業界最大級の格安航空券
販売サイトです。
値引き価格の大きさから出張や旅行にも最適です。
WEBならではの特典もあります。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
最大70%OFFのお得なチケット販売中!


skyticket.jp 

事前割引から当日予約も可能な国内最大級の格安航空券
サイトです。
往復航空券やホテル宿泊券付きの激安航空券は
割引率の高さから非常に人気があります。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
"国内旅行や出張など、旅行情報満載の「スカイチケット」。 


国内航空券が安く買えるサイトで有名なものに空旅.comがあります。

金券ショップが足下にも及ばない格安航空券や宿泊施設込みの
激安航空券が購入出来るため非常に人気があります。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」


また正規航空会社の割引きサービスも最近話題を呼んでいます。

国内航空会社

JAL
http://www.jal.co.jp/

ANA
http://www.ana.co.jp/asw/index.jsp


利用料金が高いと言われるJAL・ANA共に割引サービスが出ています。
どちらもクレジットカード会員専用の割引ですが、往復で割引を受けた
時よりも大幅な割引が受けられてお得です。
JALビジネスきっぷ
ANAビジネスきっぷ

例:東京(羽田)-大阪(伊丹)間で15,000円(通常往復で20,500円)
  東京(羽田)-岡山(岡山)間で17,000円(通常往復で27,200円)

かなりお得に利用することが出来ます。
もちろん、マイルも付きますから使うほどにお得になります。
しかも、通常の割引などと違って当日でも予約の変更ができるため
非常に便利に使えます。

ただし、片方向のみの購入は出来ず、2枚綴りが前提です。
往復にするか、片道で2枚購入する必要があります。

また、この割引利用については、JALカードは会員本人のみで
ANAは家族カードを使えば家族も割引が受けられるようになります。

格安チケットで航空券を買うよりかなりお得になります。


JALカード

年会費2,100円がたまにキズですが、Suicaとセットで電車代でも
買い物でもマイルがたまります。
毎年自動で年会費分がマイルでかえってくると思えば十分お得かも。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
JALビジネスきっぷ


ANAビジ割

海外向けでビジネス割引きを利用するならANAビジ割がお得です。
通常運賃より最大30%の割引きやWEB限定で最大2万円の割引きなど
割引きサービスが充実しています。
ゆったりしたビジネスシートに、一部ハイヤーサービスなど
充実したサービスが受けられます。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
ANA 全日空 【ビジ割】

ANAのエコ割

ANAを使って海外に行くならエコ割がお得です。
空席率に応じた割引きなどのサービスが受けられます。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
格安航空券とどこが違う?ANAがおトクな理由って?


Posted by 相談役 | 2008年9月 7日 09:22 |

本格化する電気自動車

最近の電気自動車は既に実用化されています。
普通の家庭用コンセントで充電出来て、しかも電気代は
1キロあたり1円とガソリン車では考えられない低コストです。
100キロ走って100円です。

もの凄い安さです。

現在よく売れているのがジラソーレです。

オートイーブィジャパン
http://www.auto-ev-japan.com/

全長約2.3メートル 幅約1.3メートルと乗用車の半分程度しかない
超キュートな2人乗りです。

もちろん万能と言うわけではなく最高時速65キロと
町乗り限定な感じです。

1回当たりの充電で約120キロ走れますから毎日の足としては
充分と言えそうです。

一回の充電も5~6時間でフル充電出来るので、寝てる間に充電
できますね。

このジラソーレのお値段は本体価格で税込み2,604,000円とけして
安くありませんが現在売れて数ヶ月待ちの状態だそうです。

車両登録前に申請することで上限77万円の補助金が受けられる
ためより人気を呼んでいるようです。

まだまだ肝心の電池の値段が下がらず150~180万円近くするため
コスト削減が難しいようです。

他の自動車メーカーでも三菱自動車がアイの電気自動車や
タケオカ自動車工芸がミューの電気自動車などを作成しています。

他にもドイツのBMW社が伝説のIsettaを電気自動車として復活させようと
していることなど単なるエコにとどまらず、往年の名車復活など
うれしい誤算もありそうです。

Posted by 相談役 | 2008年9月 7日 00:35 |

天然ガス車とバイフューエルシステム

天然ガス車と言えば最初に思いつくのがタクシーでしょう。
LPガスを利用した天然ガス車の代表と言えます。
最近では、排気ガスの有害物質が少なく燃料費も安いとあって
ディーゼルから天然ガスに切り替えるトラックやバスなどが
増えてきています。

天然ガス自動車 社団法人日本ガス協会
http://www.gas.or.jp/ngvj/

天然ガスの利用出来る自動車は各社から出ていますから、
購入自体は出来ますが、実際問題天然ガスがどこで入れるかが
問題になります。

特に長距離出かけようと考えた時に、どこで入れるかわからないと
怖くて利用出来ないのが現実です。

そこで最近では、今使っているマイカーを利用して天然ガス車に
出来ないかという取り組みがあります。

HKSでは今の自動車に天然ガスとガソリンの両方で利用出来るように
するバイフューエルシステムを開発しました。

HKS
http://www.gas.or.jp/ngvj/

バイヒューエルシステム 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/photorepo/080204_photo/

また、改造するための費用も助成金が出るため導入するためのコストも
半分ですむため非常にリーズナブルです。

ガソリンと天然ガスをどちらでも利用出来るため天然ガスが無くなっても
ガソリンだけで運転出来るため、遠乗りするのにも気になりません。

もちろん、近場で乗るときには天然ガスを利用出来るため、
燃料代も大きく削減できます。
環境にも配慮した天然ガスを利用できるため、非常に期待されています。

その他にもモトレージで販売しているようです。

モトレージ
http://www.moto-rage.co.jp/product/bi_fuel/index.php

Posted by 相談役 | 2008年9月 6日 20:29 |

新幹線を安く便利に使う

新幹線で安く乗るためには最近ではエクスプレス予約(e特急券)が
メジャーになりました。

これはJRのJR東海エクスプレスカード・J-WESTや
ビューカードなどのカード利用者
向けのサービスで割引サービスが受けられるます。

JR東海エクスプレスカード
http://expresscard.jp/

J-WESTカード
http://www.jr-odekake.net/j-west/

ビューカード
http://www.jreast.co.jp/CARD/


最大の特徴は、通常の切符と異なり予約当日でも時間の変更が
無料で出来る点と、飛行機と違いカード1枚あれば家族で大人子供を含めて
6人まで割り引きサービスが受けられるところです。

東京-新大阪間で13,200円(通常14,050円)
東京-岡山 間で14,550円(通常15,840円
東京-広島 間で16,030円(通常17,410円)

新幹線を年に一回以上利用するならエクスプレス予約は是非とも利用
したいサービスです。

エクスプレス予約
http://expy.jp/top.php


たまったポイントでグリーン車への普通車両と同じ値段で乗れるなど
メリットがたっぷりあります。

最近ではビジネスマン向けに切符が不要でICカードで乗れる
EX-ICが徐々に広がってきています。
利用はカード利用者本人限定ですが、エクスプレス予約より
さらに数百円安くなるのと、チケットが不要になります。

ただし、このエクスプレス予約、万全と言うわけ出はなく、
一部の併用割引が効かなくなることがあります。

特急や新幹線と乗り継ぐことで在来線が半額になる乗り継ぎ割引の
サービスが適用されなくなります。

新幹線に乗るまでや乗った後でJRを長く利用する時には注意が
必要です。

エクスプレス予約を利用する前にまずは乗り継ぎの検索をしてみて
費用の比較をしてみてください。

乗り換え案内 ジョルダン
http://www.jorudan.co.jp/

格安チケットなどで割り引きうけるのと使い分けるとお勧めです。

Posted by 相談役 | 2008年9月 6日 17:13 |

バイクの買取・下取りをしてもらう

バイクの買取をしてもらい、自動車や原付、自転車に乗り換える
人が増えています。

バイク買取も自動車同様に下取りに出すとほとんど金額が
付かない場合も高額で買い取りしてもらえる事が多いため
下取りより買取がお勧めです。

特にバイクを廃車にするか迷っているなら、費用がかからず
他への資金獲得にもなるため一度無料で見積もりを取ってみる
方がいいでしょう。


バイク王

バイク買取と言えば1番人気が高いのがバイク王です。
全国無料査定やオンライン10秒査定などはもちろんの事、
24時間電話対応やバイク買取実績№1を生かした
全国一律買取価格などメリットが多いのも魅力です。
メーカーを問わず買取してくれるのもバイク王の特徴です。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
バイク売るならバイク王!まずはネットで無料オンライン査定♪


ゲオモトソニック

ゲームやCD販売で有名なGEOグループのバイク買取専門サイトです。
30秒で出来るオンライン査定や全国無料査定、電話での問い合わせなど
いろいろな形で買取に対応してくれます。
毎月査定プラスのキャンペーンを実施しています。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
バイク買取・査定ならゲオモトソニック


バイク買取一括査定.net

バイクの買取金額が気になるなら複数の会社にまとめて見積もり
依頼が出来るバイク買取一括査定がお勧めです。
無料で利用出来て、およそ1分で査定申込ができます。
返答も24時間以内にもらえますから気軽に利用できます。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
無料で最大5社にバイク買取一括査定!


ドリームカンパニー

ホームページからの申込で1万円プラス査定してもらえる
バイク買取サイトです。
サイトのトップから必要事項を入力するだけなので
申込が簡単なのも特徴です。

詳細・公式サイトはコチラから
 ↓
バイク買取NO.1宣言! Dream Company

無料査定を活用しましょう。

最近よく耳にする事が多いのですが、WEBで見積もりを取っていざ無料出張査定を
依頼するとフレームが曲がっている、キズがあるなど根拠のない文句を並べ、
少しでも安く買取しようとする担当がいるようです。

このような担当にあたった際に、買取してもらわなくてもいいと伝えると怒られることも
あるそうです。

そうならないためにも、見積もりの依頼は最低2,3社同時に申し込むようにして下さい。不当に安い値段で買取を申し出てくる業者を黙らせるのに最適で、
何社から見積もりを取っても無料ですからトラブルに巻き込まれないためにも
非常にお勧めです。

Posted by 相談役 | 2008年9月 6日 13:20 |

バイクに乗り換える

車から維持費が格安なバイクに乗り換える人はたくさんいます。
自動車免許で乗れる原動機付き自転車(原付)に乗り換えるのが
非常に多いようです。

新車・中古のバイクを探すなら各サイトで探すと便利です。

GooBike 原付を探す
http://www.goobike.com/search/moped/

楽天 原付
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%b8%b6%c9%d5&p=0&v=3


原付だと30キロまでしか出せませんし、何より不安定で乗るのが怖いという人も
多いはず。

今人気の250CCのスクータークラスを利用すれば、今は高速にも二人で乗れますから
お勧めです。

GooBike
http://www.goobike.com/index.html


免許が無くても最近はバイクにもAT限定が出来ていますから
自動車免許があれば、実地で教習を受けるだけで簡単に免許が取れます。


二輪免許について知りたいなら
二輪免許取得 ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/


二輪の免許は、教習所で取るのが一般的です。金額とはお近くの
教習所で確認してみてください。
はやければ1~2週間で免許を取るkとが出来ます。

Posted by 相談役 | 2008年9月 5日 18:38 |

レンタカーを活用する

マイカーはいらなくても、旅行や里帰りなどで年に数回は自動車を
使うといった頻度ならレンタカーが最適です。

最近では丸一日借りても5000~6000円程度から利用出来ますから
年間で考えるとマイカーを維持する金額と比べても数十回利用しても
安く済む計算です。

レンタカー各社

ニッポンレンタカー
http://www.nipponrentacar.co.jp/

マツダレンタカー
http://www.mazda-rentacar.co.jp/index.html


トヨタレンタリース
http://rent.toyota.co.jp/top.asp

日産レンタカー
http://nissan-rentacar.com/

オリックスレンタカー
http://car.orix.co.jp/

駅レンタカー
http://www.ekiren.co.jp/

利用出来る車も、以前からある乗用車やワゴン・トラック・バスなど
意外にもハイブリッド車やニッポンレンタカーの禁煙車など
借りる側のニーズを考えて種類も豊富になってきています。

最近では、一風変わったレンタカーがお目見えしていて、ユーザの
一度は乗ってみたいを満足させてくれるスポーツカーや
高級車のレンタカーも出てきています。

マツダレンタカーなどではロードスターやRX-8、VOLVOやBMWなどの
車をレンタカーとして利用できるところもあります。

一部で話題になったGT-Rのレンタカーなど人や荷物を運ぶだけにとどまらない
レンタカーの活用がこれからの注目です。


単に値段の安いレンタカーを探すなら、旅プラザの格安レンタカー予約が
お勧めです。

旅プラザ レンタカー予約
http://www2.tabiplaza.net/renta/u/index.php

各社のキャンペーンなども踏まえて一番安くレンタル出来るのはどこかなど
簡単に調べることができて重宝します。

Posted by 相談役 | 2008年9月 5日 14:30 |

自転車に乗り換える

自動車をやめて通勤や外出を自転車に変える人が増えています。
特に最近では企業でも自動車から電動自転車へのシフトが進んで
います。

中には都市圏限定で電気自転車のみで行う配達サービスなども
出てきています。

最近の電動自転車は以前のものと比べて走行距離も2倍近くまで
伸びて、バッテリー自体も小型化しています。

さらにYAMAHAではママチャリのイメージが強い電動自転車でも
男性にスポットを当てた物が人気のようです。

YMAHA PAS Brace
http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/brace/index.html

デザインのかっこよさから、購入するにも数ヶ月待ちになる
人気だそうです。


その他の電動自転車

Panasonicサイクルテック
http://www.panabyc.co.jp/products/electric/

ブリヂストン
http://www.assista.jp/

YAMAHA発動機
http://www.yamaha-motor.jp/pas/


ちなみに、自動車から自転車への乗り換えを行う人でもっとも
多いのが以下の通りです。

1.マウンテンバイク
2.電動自転車
3.折りたたみ自転車
4.コンフォートクロス
5.ママチャリ
(原付は含まず)

1位のサスペンションの効いたマウンテンバイクが通勤には最適なので
しょうか。
2位の電動自転車は最近急激に売れているのは自動車からの乗り換えが
多いためのようです。

どうせなら楽しく乗れる自転車を選んでみてください。


自転車探しに便利なサイト

価格ドットコム 自転車
http://kakaku.com/bicycle/

楽天市場
http://ranking.rakuten.co.jp/sports/101157.html


蘊蓄から入るなら
自転車Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A

Posted by 相談役 | 2008年9月 5日 13:58 |

駐車場代を安く節約する

毎月かかるものとして諦めがちな駐車場ですが、探せば値段や
環境は大きく変わります。

ちょっと歩いて値段の安いところを探したり、屋根付きで
スタッドレスなど車の備品なども含めて収納出来る駐車場を
見つけることで、他の管理費や駐車代の見直しなどにも
一役買います。

特に最近は空き駐車場の問題が深刻なため、値崩れしている
ところもあります。

カーパーク
http://www.carpark.jp/
全国の月極・時間貸しの駐車場が見つかる駐車場検索サイト。

タイムズ「月極駐車場検索」
http://www.monthlytimes.com/
時間貸しで有名なタイムズの月極駐車場です。

三井のリパーク
http://www.repark.jp/
三井不動産のリパーク。時間貸し・月極などで検索出来ます。

月極駐車場検索 パ王
http://p-king.jp/
文字通り、全国の月極駐車場を探せるサイトです。

時間貸しの駐車場は出かける前に調べて置けば、駐車場代の
節約にも活用出来ます。

おまけで、バイク用の駐車場を検索出来るサイトです。

GooBike
http://goobike.com/parking/
中古バイク販売雑誌のGooBikeの駐車場検索サイトです。

Posted by 相談役 | 2008年9月 4日 21:55 |

高速代を安くする ドラ割・速旅

高速道路で一般化してきたETCの割引にも様々なプランが出てきました。
以前は、早朝夜間50%オフや通勤時間の通勤割引50%オフくらいしか
割引プランはありませんでしたが、各高速道路会社独自に設定された
利用期間やエリアごとにキャンペーン料金で利用出来るサービスです。

NEXCO東日本「ドラ割」
http://travel.driveplaza.com/

NEXCO中日本「速旅」
http://www.c-nexco.co.jp/etc/campaign/hayatabi/

NEXCO西日本
http://travel.driveplaza.com/

JB本四高速
http://www.jb-honshi.co.jp/


各社それぞれで行っているこのキャンペーンの特徴は、事前に登録
しておくことで、それぞれ予定の旅行日とうに観光地周辺などの
インターチェンジの乗り降りが自由に出来る上に時間帯に関係無く
割引サービスが受けられるため、自分のペースにあわせた
旅程を決められるところです。

従来の深夜早朝割引などでは、出発の時間などが限られたり
移動に使える高速の距離などに制限が出たりしましたが、
これらのプランを利用することで格安に車で出かけることが出来ます。

さらにJTBや近畿日本ツーリストでもこれらのドラ割や速旅との
セットを目的とした旅行プランも出ているため、併せて確認することで
お得にマイカー旅行を楽しむ事ができます。


さらに、ケチケチでETCの割引を利用するのにおすすめの方法があります。
それはETCのカードを2枚以上もって置くことです。

ETCは車単位ではなくカード単位で割引が受けられるため朝、6時頃に
一度高速に乗って一度降りてから、再び9時までにもう一枚の
ETCカードを利用して乗ると再び50%の早朝割引で高速を利用することが
出来ます。
さらに東京・大阪近郊などでは深夜早朝割引が利用できるため、
6時までに高速にのり100kmを超えるまでに一度おりると合計3回
300キロを50%割引で利用できます。

Posted by 相談役 | 2008年9月 4日 21:16 |

サイトの管理

ランキング順位の概要

調査企画・設計者 シップフェロー 飯田裕也
調査目的 実用性と利用満足度の確認
調査方法 メールによるアンケート調査
母集団 管理サイトの利用者
調査対象地域 全国
調査対象者 サイト利用者で同意を得られた人
有効回答数 554件
調査対象期間 2010年11月

管理人について

管理人のゆうやです。

最近ガソリン代の高騰が目に見えて家計を圧迫するのに見かねて
いろいろと調べてみました。
マイカーの買い換えやバイクや自転車への買い直しなどは
当然として、少しでも交通費を安く出来ないか、
燃費のいい車はないか?最近話題の電気自動車は実際どうなのか
などわかった事をまとめてサイトにしました。

新しい技術や役立つサイトを見つけるたびに更新するように
しています。

もしも、参考になりそうなサイトがあったら是非教えてください。

名前 シップフェロー 飯田裕也

世帯 男。妻と息子5才と2才の娘の4人ぐらしです。

血液型 A型です。

趣味 自動車 バイク(最近乗ってませんが)読書 散歩

お問い合わせ・情報提供 inform@suntears.info

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 21:26 |

ガソリン代の割引

ガソリン代を安くするなら各ガソリンスタンドで販売してしている
現金用のプリペイドカードを利用するか、系列各社のクレジットカードを
利用すると安くなります。
ちなみにQUO(クオ)カードでもガソリンは購入出来ますが、特に割引は
受けられません。
金券ショップで買えばクオカード自体は安く買えるかもしれません。
最近少なくなった現金会員カードを使っても1Lあたり1~2円安く
入れることが出来ます。

プリペイドカードは1L当たり2~3円割引が受けられるものが多く
あります。
クレジットカードはカードで支払うと1Lあたり2円引き、
灯油だと1Lあたり1円引きなどのサービスが受けられます。

参考までに各社のクレジットカードを紹介します。
近くにあるガソリンスタンドのカードを作るのが普通ですが
かなり差がありますから、多少足をのばしてガソリンを入れに行く
価値があるかもしれません。

・出光
http://www.idemitsucard.com/

入会1ヶ月はガソリン・軽油が1Lあたり5円引き、その後はずっと
1Lあたり2円割引が受けられます。
さらにカードを1万円使うごとに1Lあたり1円の値引きが受けられます。
カードについたロードサービスを使って、JAFなどから乗り換えると
さらにお得です。

クレジットカード利用金額×0.001=約1L当たりの割引金額


・昭和シェル
http://www.showa-shell.co.jp/products/xcard/index.html

入会から1ヶ月間1Lあたり5円、ハイオクで10円の
キャッシュバックが受けられます。
6ヶ月間のカード利用金額によって4段階の割引が受けられます。
6ヶ月で10万円未満なら1L当たり1円、ハイオクは4円
6ヶ月で10万円以上なら1L当たり2円、ハイオクは6円
6ヶ月で20万円以上なら1L当たり3円、ハイオクは8円
6ヶ月で40万円以上なら1L当たり5円、ハイオクは10円
のキャッシュバックが受けられます。

月平均のカード利用金額×0.0001=約1L当たりの割引金額


・JOMO
http://www.j-energy.co.jp/card/

1Lあたり、2円引きのサービスが受けられます。
なぜか年会費無料のJOMOカードライトで無いと割引サービスが
受けられません。

月平均のカード利用金額× - =関連無し


・ENEOS
1Lあたり、2円割引のサービスが受けられます。
カーコンビニ倶楽部の5%割引サービスも受けられます。
さらにロードサービスも受けられます。

月平均のカード利用金額× - =関連無し


・モービル/ESSO/ゼネラル
http://www.self-express.jp/synergycard/index.html

3社共通のシナジーカードと言うのがあります。
2ヶ月間1Lあたり5円引きのサービスが受けられ、
月額5,250円以上カードを使うと1Lあたり2円引き
それ以下だと1Lあたり1円引きの割引が受けられます。
初年度無料で翌年から年会費が1,312円かかります。

月平均のカード利用金額× - =関連無し


コスモ石油
http://www.cosmo-thecard.com/

ガソリンスタンドによって値引き価格が変わるカードです。
実際には1Lあがり2円前後になるようです。

月平均のカード利用金額× - =関連無し


他にも独自でカードを使うと割引が受けられるところも
あります。


スタンドを見直す
昔が懐かしくなるほど高くなったガソリンですが、探せば
意外と安く入れられるところがみつかります。
セルフが目に付くようになりましたが、通常のスタンドでも
安いところはたくさんあります。

中でもお勧めなのが、gigi.gsです。
http://gogo.gs/

全国のガソリンスタンドを都道府県別で、現在の最安値を
教えてくれます。月ごとにも大きく変わるガソリンの値段ですが
結構頻繁に値段が変わる時もありますからこまめにチェックして
少しでも安くすませるのが理想的です。
口コミの良さを生かして、ねずみ取りの情報がみられたり
特定系列のガソリンスタンドがどこにあるかなども探せて
非常に重宝します。

一時ガソリン価格の高騰時に1日150万回閲覧された
モンスターサイトです。

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 20:01 |

カーシェアリングを使う

海外ではZipcarと言う会社がカーシェアリングで大幅に市場を
拡大しているカーシェアリングは日本でもこれから注目される
新しい車の持ち方です。

1台もしくは複数台の車を複数の人間で費用を出し合って利用する
家で言うと間借り、ルームシェアリングのようなものです。

個人間では、友達等複数で出資して自動車を購入して、利用する
人も増えてきています。
私の知り合いでは朝に亭主を駅まで送って、友人と子供を連れて
幼稚園の送り迎えをしている人がいます。

以前は日本では、ほとんど利用する人がいなかったのですが
ガソリン代の高騰などからカーシェアリングが注目を集め、
自動車メーカーも参入するほど注目されています。
まだまだ、地域ごとに利用出来る会社が偏っていますが
費用の圧迫に最適です。
以下に実際に運営している会社を紹介します。


・オリックスカーシェアリング「プチレンタ」
http://www.orix-carsharing.com/

インターネットや電話で予約して貸し出しステーションで
借りるだけの簡単なサービスが受けられます。
一度登録すれば、ICカードをかざして使うだけでレンタカーなどの
ように窓口手続きや料金の支払いもいらないので
非常に使いやすいサービスです。


・マツダレンタカー「カーシェア24」
http://www.cs24.jp/

月額基本料金とガソリン代込みの利用料金を支払う簡単で分かりやすい
サービスが人気です。
利用もICカードをかざして無人の保管場所から自由に出し入れ出来ますから
気兼ねなく利用できます。
長時間使うときは、20%オフでレンタカーが使えるのも魅力です。


・Windcar
http://windcar.jp/

比較的全国的にカーシェアリングを行っています。
IDカードで車の出し入れを行います。
同じところに返す必要があるようです。


・駅レンタカー関西「カーシェアリングサービス エコ乗りくらぶ」
http://www.ekiren.com/carshare/index.htm

インターネットや電話で予約し、ICカードで自由に出し入れ出来る
サービスです。
今のところ関西圏しか借りられる場所がありません。


・トヨタカーシェアクラブ
http://www.toyota-csc.com/

東京・愛知・大阪で実験的に実施しているサービスです。
内容は他とそれほど変わりませんが、値段はかなり安めです。


特にマンションの駐車場で空きが多くでることからマンションの
駐車場で自由に利用出来るカーシェアリングが今後注目を集めそうです。

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 19:57 |

自動車を購入する際にかかる税金

車を購入すると車両本体の価格だけでなく、様々な
税金がかかってきます。
自動車は購入した時点でかかる自動車取得税と
所有してからかかる自動車税と重量税があります。

1.自動車取得税
2.自動車税
3.重量税


1.自動車取得税
自動車購入価格にそれぞれの税率をかけたものです。
50万円以下の場合は免除されます。
ただ、残価率で計算されますが、残価率は店頭の価格と違い、
経過年数ごとに残る残価率が異なります。

普通自動車 軽自動車
下記以外 5% 3%
ハイブリッド車 2.8% 0.8%
電気・天然ガス 2.3% 0.3%


ガソリン車で普通車を購入すると5%がかかりますが
ハイブリッド車になると約半分の2.8%になります。
軽自動車の場合は3%ですが、軽のハイブリッド車は
0.3%とほとんどかかりません。

電気や天然ガス車はさらに税率が低くなっています。
ちなみに、自動車取得税は購入価格にかかりますから、
オプションなどは、自動車を購入後に利用すると
安くすませる事ができます。


2.自動車税
自動車税は自動車を所有している人に対して毎年4月1日に
かかる税金で、自動車の排気量に比例してかかります。

自動車税額
軽自動車 7,200
1㍑以下 29,500
1㍑超1,5㍑以下 34,500
1.5㍑超2㍑以下 39,500
2㍑超2.5㍑以下 45,000
2.5㍑超3㍑以下 51,000
3㍑超3.5㍑以下 58,000
3.5㍑超4㍑以下 66,500
4㍑超4.5㍑以下 76,500
4.5㍑超6㍑以下 88,000
6㍑超 110,000

自動車税は自動車税のグリーン化税制の対象になるものは
減税の対象になります。

電気自動車や天然ガス・エタノール車などは50%減税が
CO2低排出車は13~25%の減税対象になります。
ガソリン代の節約だけでなく、毎年の税金も減税になって
お得です。


3.重量税
重量税は車検の有効期限分を先払いするため、新車時には
3年分。その後車検ごとに1年分・2年分を支払う必要が
あります。

3年 2年 1年
車両重量
0.5㌧以下 18,900 12,600 6,300
~1 37,800 25,200 12,600
~1.5 56,700 37,800 18,900
~2 75,600 50,400 25,200
~2.5 94,500 63,000 31,500
~3 113,400 75,600 37,800

3㌧クラスの車になると年間の重量税もかなりの
金額になります。

ちなみに原付の重量税0です。
車で言う自動車税にあたる軽自動車税が年間1,000円
かかります。
重量税は126CC以上の
バイクから必要になります。

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 15:34 |

自動車の維持費には何があるか

自動車の維持費と言うと、ついついガソリン代とか
自動車保険とかに目がいって行ってしまいますが、
結構いろんなところで費用がかさむ金食い虫です。

まず、自動車の維持費は固定費と流動費がかかります。
分かりやすく言うと、乗らなくてもかかるのが固定費で
自動車を使うとかさむのが流動費です。

・固定費
任意保険(自動車保険)
自賠責保険
自動車税(4月から5月31日までに支払うもの)
車両税(車検の時に払う)
駐車場代
消耗品(オイル・バッテリーなど)
車検費用

・流動費
ガソリン代(ガス・エタノールも含む)
高速代
有料駐車場代(月極以外のもの)
消耗品(オイル・バッテリーなど)
修理代・メンテナンス費用

さらに自動車のローンがあれば固定費はさらに上がります。

ローンを抜いても年間で数十万円維持費のかかる
自動車をいかに安く使うかorマイカー以外の方法に
ついても、解説していきます。

固定費とあきらめている駐車場代さえも
調べれば安くすることが出来ます。

どうせ乗るなら上手く節約して上手に自動車を
使いましょう。

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 15:28 |

任意保険とは

任意保険は、文字通り任意でつける自動車保険です。
対になる強制保険である自賠責保険では賄えない損害を
出した時に利用するためにつけるものです。

自賠責保険が傷害で120万円までしか補填されないため、
普通に考えて骨折などの事故を起こせば保証されないだろうと
言うのが考えつくでしょう。

入院などで3ヶ月程度入院すると100万を超えることはよくあります
から、事故の対象が2人以上になると一気に自腹で支払いが必要に
なったりしますから、任意保険に入るのは必須といえます。

特に下記で説明する対人賠償保険、対物賠償保険は必ず入ることを
おすすめします。
反対に言うと、運転に自信があるならこの二つ以外は最悪無くても
何とかなるとも言えます。


・人への損害を補償する保険

1.対人賠償保険
自動車の運転や管理で人にけがなどをさせた時に支払われる保険です。
自賠責で支払いを超えた分が対象ですが、基本的には無制限をつける
ことをお勧めします。

2.自損事故保険
対人賠償保険に自動で付いてくる保険で、誰も相手がいない状態で
事故を起こしたときなどに支払われる保険です。

3.搭乗者傷害保険
運転手も含めて運転している車に乗っている人がけが等をおった時に
出る保険です。
家族も含めて乗るならつけておきたい保険です。

4.無保険車傷害保険
事故にあった時に相手が保険に入っていない時に利用出来る保険です。
本来、相手の保険で保証されるべきところを相手が保険をつけていないと
保証されない事になってしまいます。
納得のいかないところではありますが、最悪の場合を想定した保険ですが
残念ながらかなり利用率の高い保険です。

7.人身傷害保険
通常自動車保険は治療費などは自分で支払って後から保険で支払われる
ことが多いのですが、この保険では加害者に請求する分も含めて実費で
先払いしてくれる保険です。
さらに自動車に乗っていない時に自動車事故にあっても補償されます。
貯金に余裕があればいいですが、そうでなければいざという時のためにも
つけておくほうがいいかもしれません。


・物への損害を補償する保険

5.対物賠償保険
ガードレールや民家の壁にぶつかったといった人以外の損害を
保証する保険です。
人以外ということでペットなどにけがをさせた場合はこの保険の
対象です。
危険物や可燃物を扱う車両や建物にぶつかるともの凄い額に
なることもありますから、この保険も是非入るべき保険です。

6.車両保険
自分の車の被害を補償する保険です。必要かどうかはかなり個人差の
でるところですが、新車などでは保険料の半分近くをしめるため
よく考えてからつけるべき保険です。
事故の損害の他にも盗難や風水害といった自然災害も補償の対象に
なります。
車種や装備によってつけるべきかどうか考えましょう。


・自動車保険と示談交渉
示談とは相手と金額なども含めて話をつけることです。
よくテレビなどで保険会社の担当などが、事故を起こした相手と
金額を含めて交渉するところを見かけることがありますが
全ての保険でこの示談をやってくれる訳ではありません。
この組み合わせでは大きく3種類のものがあります。

Ⅰ.SAP
1~6までの保険をセットしたものに示談交渉サービスが付いたも
のです。

Ⅱ.PAP
1~5まで保険に示談交渉が付いたものです。

Ⅲ.BAP
それぞれを自由に組み合わせられる保険です。

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 15:22 |

自賠責保険(強制保険)とは

自賠責保険は、正式には自動車損害賠償保険の略です。
いわゆる強制保険と呼ばれるもので、自動車の車検をうけるために
加入が義務づけられている保険です。
実際には原付でも自賠責保険は義務づけられています。

自賠責保険は加入者のためのものではなく、被害者保護の
ためにつける保険で、人身事故でしか保険がおりず、
加入者の運転手には保険が出ないのが特徴です。

そのかわり、被害者の過失があっても比較的保険が下りやすく
加害者の家族にも保険が出るため、運転もしくは車の管理をする
人以外を保護するという趣旨のため、任意保険を別途つける
必要があります。

・傷害等では120万円まで
・死亡時には3000万円
・後遺障害で4000万円まで

また、強制保険といわれる自賠責保険は未加入の場合は
思い罰則がかされます。
・1年以下の懲役または50万円以下の罰金
・道路交通法違反で違反点数6点
・免許停止・取消処分

最近はコンビニなどでも更新手続きができますから
無保険で自動車を使うことの無いように気をつけましょう。

基本的に期間は12ヶ月か24ヶ月で車検の期間に
あわせてつけます。

12ヶ月 24ヶ月
軽自動車 13,850 22,470
乗用車 12,090 18,980
二輪車(250以上)9,280 13,400

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 15:19 |

車両税(自動車税)とは

車両税(自動車税)は自動車の所有について課される財産税の
一つです。
4月1日時点で車を所有している人に対して課税され重量では
無く、排気量に比例して金額がかわります。

自動車税額
軽自動車 7,200
1㍑以下 29,500
1㍑超1,5㍑以下 34,500
1.5㍑超2㍑以下 39,500
2㍑超2.5㍑以下 45,000
2.5㍑超3㍑以下 51,000
3㍑超3.5㍑以下 58,000
3.5㍑超4㍑以下 66,500
4㍑超4.5㍑以下 76,500
4.5㍑超6㍑以下 88,000
6㍑超 110,000

※営業用の場合は、金額が変わります。

自動車税は自動車税のグリーン化税制の対象になるものは
減税の対象になります。

電気自動車や天然ガス・エタノール車などは50%減税が
CO2低排出車は13~25%の減税対象になります。
ガソリン代の節約だけでなく、毎年の税金も減税になって
お得です。

さらに、自動車税については、下記の場合は申請によって
減免されます。
・公益のために専用する自動車
・構造上主に障害者が資料する自動車
・障害者または障害者と生計を同一にする人が所有する自動車で
障害者自身もしくは生計を同一にする人が障害者のために運転する。

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 15:14 |

車検費用はどんなものか

車検に含まれる費用には税金と点検整備費用に分ける
ことができます。

税金には、
・重量税
・自賠責保険料金
・自動車検査登録印紙代
がかかります。

つまり、この部分についてはどこで車検に出しても
ユーザー車検にしても同じになります。

もう一つは、自動車整備工場などの点検整備費用や
手数料などです。

ではそれぞれ見てみましょう。

・重量税
重量税は車検の有効期限分を先払いするため、新車時には
3年分。その後車検ごとに1年分・2年分を支払う必要が
あります。

3年 2年 1年
車両重量
0.5㌧以下 18,900 12,600 6,300
~1 37,800 25,200 12,600
~1.5 56,700 37,800 18,900
~2 75,600 50,400 25,200
~2.5 94,500 63,000 31,500
~3 113,400 75,600 37,800

3㌧クラスの車になると年間の重量税もかなりの
金額になります。

ちなみに原付の重量税0です。
車で言う自動車税にあたる軽自動車税が年間1,000円
かかります。
重量税は126CC以上のバイクから必要になります。


・自賠責保険

基本的に期間は12ヶ月か24ヶ月で車検の期間に
あわせてつけます。

12ヶ月 24ヶ月
軽自動車 13,850 22,470
乗用車 12,090 18,980
二輪車(250以上)9,280 13,400

自賠責保険は付け忘れると50万円以下の罰金か
1年以下の懲役とさらに違反点数6点に免許停止処分が
付いてくる厳しい処罰の対象です。

自賠責保険は被害者を保護するための保険ですが
傷害で120万円までと後遺症で最高4000万円まで
保証されます。


・自動車検査登録印紙代

印紙代は2種類あります。

エンジン総排気量2000CC以下 エンジン総排気量2000CC以上
認証工場 \1,400 \1,500
指定工場 \1,100 \1,100

各工場に「自動車分解整備事業」「有料自動車整備事業者」
「指定自動車整備事業」などの標識があります。

自動車整備費用や手数料は、特に規定が無いため
工場によって金額がかなりかわります。

また、消耗品の交換などはどこで行っても必要になります。
主なパーツとしてはタイヤやブレーキパッドなどです。
最近ではサービスとしてオイル交換を行ってくれるところが
多くなってきています。

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 15:09 |

チャイルドシートとは

2000年に改正された道路交通法の第71条の3第4項に規定されるもので
6歳未満の幼児を乗せるときに義務づけられています。

違反時にはシートベルトの着用義務違反同様に1点減点されます。

チャイルドシートには、使用義務の無い6歳以上でも利用できるものも
含めて大きく3種類存在します。
値段も安い物は数千円から上は数万円まで存在します。

・乳児向け
10kg未満の子供向けで横向けや後ろ向きで使用するタイプの物です。
ほとんどの物で前方に向けてつけられる幼児まで利用出来るものが
一般的です。
横向きのものをベビーシートとも呼ばれます。

・幼児向け
18kg以下向けのもので前向きに着用するものです。
簡易なもので背もたれ無い座面のみのものもあります。
チャイルドシートとも呼ばれます。

・学童向け
小学生高学年まで利用出来る比較的大きな前向きのシートです。
使用義務はありませんが、事故時の衝撃を減らすために
利用されます。
ジュニアシートとも呼ばれます。

乗車人数が多い場合や健康上の問題などがあれば
使用が免除される時もあります。
また、タクシーや乳児送迎用バスなども免除されます。

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 15:02 |

修理・メンテナンスをする

修理やメンテナンスで簡単なのは、販売メーカーのディーラーに
もちこんで直してもらうことです。

費用を安く済ませるなら、修理専門の業者にお願いすることで
ディーラーで直すより大幅に安く済ませる事もできます。

たとえば、「カーコンビニ倶楽部」などが有名です。
http://www.carcon.co.jp/

キズやへこみの修理意外にも車検やドレスアップ、洗車や
コーティングなども行っています。

さらに費用を安く済ませるなら、自分で修理するのがもっとも
安くなります。

おすすめのサイトに「リペアナビ」があります。
http://www.repair-navi.com/

実際の修理内容を元に実際の修理金額や作業の状況など写真付きで
解説が載っています。

愛車の不具合などを元に見比べれば、格安で直すことも可能です。
また修理を行った工場もわかりますから、そこにお願いするのも
ねだんがわかって便利です。

また、中古パーツを使って安く修理したり、旧車の修理や
レストアの依頼など通常の修理業者などでは受けてくれない様な
修理をしてくれるところも探せます。

さらに、パーツ持ち込みで修理してくれるところなどありとあらゆる
形の修理に対応した情報が手に入るサイトです。

勉強がてら訪問してみるのも良いでしょう。

廃車と言われる車を直すところもあります。
ご存じの人も多い「自動車修理 on web」です。
http://www.yokoban.net/

フレームが大きくゆがむ様な凄い事故でも直す
職人のサイトです。

見るだけでも乗り手の愛情と修理する職人の気合いが
伝わってきます。

読むだけでも面白いおすすめのサイトです。

Posted by 相談役 | 2008年9月 1日 14:58 |

マイカーは必要か?自家用車のあり方を見直す メニュー

Copyright (C) 2011 マイカーは必要か?自家用車のあり方を見直す. All Rights Reserved.